令和2年分 民間給与実態

【男女計】給与階級別給与所得者数・構成比
 ・100万円以下:8.4%
 ・100万~200万円以下:13.8%
 ・200万円超 300万円以下:15.5%
 ・300万円超 400万円以下:17.4%
 ・400万円超 500万円以下:14.6%
 ・500万円超 600万円以下:10.2%
 ・600万円超 700万円以下:6.5%
 ・700万円超 800万円以下:4.4%
 ・800万円超 900万円以下:2.8%
 ・900万円超 1000万円以下:1.8%
 ・1000万円超 1500万円以下:3.4%
 ・1500万円超 2000万円以下:0.7%
 ・2000万円超 2500万円以下:0.2%
 ・2500万円超:0.3%
平均:433万円

年収400万円以内は日本で何割か。貯蓄と負債の差「純貯蓄」は年収が多いほど増えるか(LIMO) - Yahoo!ニュース
<https://news.yahoo.co.jp/articles/2c84e6db4ea86d0aaa722e28bc4fe24900f79f7d>
令和2年分 民間給与実態統計調査国税庁
<https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2020.htm>

これをおよその、月収と月収額構成で色分けするとこうなる。
見出し背景グレーの箇所は私が独自に作った列。
なおそれ以外の背景色は見やすくするためであり意味はない。

f:id:kaidnu2:20220215095002p:plain

年収500万円以下が全体の約7割を占めていることからも、この収入帯の人をどう扱うかを真剣に国、行政、自治体がどう考えるか?

ここに記した月収は額面であり、ここから所得税、住民税、健康保険料等が引かれる。

住民税は天引きされないので忘れると色々厄介になる。

 

東京都のアルバイト平均時給・約1100円だが、沖縄県だと約870円ほどである。

f:id:kaidnu2:20220215100128p:plain

国内の最低賃金設定が安いのは沖縄県だけではない。

九州(福岡除く)、東北(宮城除く)、山陰、四国(香川除く)が820円台。

東京都の最低賃金設定は1041円だが、それでも200円の時給差がある。

 

何が言いたいかというと、国税庁のデータをまとめた形で報じられているが地域差があるということは年頭に語ったほうがいい。ということ。

そもそも、同じ仕事をして地域差が出るのがおかしい。

何処に行ってもリンゴは100円、ミカン50円のように同じ価値のものは同額で売買され、給与もどこに行っても同じであれば、わざわざ東京まで出てきて仕事するという人は随分減るし、地方の過疎化も防げるはずである。

 

なんだかんだ言ってもやはり「収入」がその地域に住む判断点になる。

なのに政府は何もしない。やってるように見えない。

 

突っ込んで個人レベルの話を言うと、

やっぱり月収50万をターゲットに進むべきだということ。

時給換算で3125円である。

東京都の最低賃金の約3倍。ここまでくるとやっと楽になってくる。

もちろん納めるべき税金は増えるのだけど、それでも楽になる方。

 

「幸福度のピークは年収660万円」脳科学者が語る3000万稼いでも幸せになれない深い理由 164カ国170万人の調査で判明 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
<https://president.jp/articles/-/42136?page=1>

この記事は2021年のものだが、調査が出たのはもっと以前だったように思う。

何を以て幸福度が高いというかは人それぞれだと思うけど、結局 年収700や800もらおうとすると課長や部長クラスになる必要があり責任も課せられる。