ごく普通のこと。でも突出したい焦りが悪魔を呼ぶw

1.説明不能な装飾は意識してやめましょう。
2.文字詰めに一瞬でも気を配りましょう。
3.ネーミングルールは統一してください。
4.オリジナリティよりも普通に作ってください。
5.5分検索して分からなかったら、早く相談してください。
6.レイヤー管理はしっかりしてください。
7.インデントは適切に入れてください。
8.「どの色を使う」よりも「色の配分」に気を使ってください。
9.直属の指示者以外の人からの要求は、一度先輩に確認してください。
10.「あんな仕事できたらいいな」は近いうちにできるので、諦めないでください。
一言にまとめると「言われたとおりに、やれ」ってことなんだけどねw


まず5番、9番、10番はウェブデザイナーに限ったことではないよね。

1番、2番、3番、4番、7番は要件定義や仕様を作る時ならまだしも、
メンバーとして製作だけするのなら仕様に沿ってやることなので、そこで
余計なことをするのはそもそもNGだよね?w

6番はルールが有るはずなので、それに従ってやればいいだけのこと。

8番はメンバーはやらせてもらえないはず。リーダー以上でなければ担当
できないところだと思うけどなあ。


学校の自由課題を振られて作るならまだしも、会社の新入社員ならここに
書かれたことについて主導権を与えられることはまずない。特にバイト君
に大事な顧客案件の主導権なんて与えるはずもないw
もし主導権を与えるならそこは社員が少数な零細企業だと思う。
プログラマーなら新人にいきなりクラスつくれと言わないのと同じ。


7番のインデントは、特にHTMLの場合はネストだらけなので(ある意味)
横幅が冗長的になるとコードレビューのとき大変になる。
俺の好みでいうことだが、せいぜい3~4段程度に収まるようにしておいた
ほうがハッピーになれれると思う。


その他、色配分は大まかな配分方法はあるのでそれに従って作成すれば
「おかしくねーか?」と頭ごなしに言われることは無いと思う。
作るサイトは家電メーカー、医療、主婦層、中高女学生層などで使う色は
ほぼ定まっているので、定石さえ抑えておけばおかしな色を選択することも
殆ど無いと思う。
(某愛●会病院HPのようなサイトには成りえないw)


先輩や会社の過去のサイトを10本20本見れば、どういったデザインなら
良いかが分かるはず。それでも怒られると思うけどw 会社を辞めされる程
強く怒鳴られることは無いと思うよ





Web業界の新人さんやアルバイトの人に言いたい10のこと。 - NAVER まとめ
< http://matome.naver.jp/odai/2136547906458099401 >