答えを見せるようなものだが、見せてやってないのはただのグウタラ。

ってことになると思う。(自戒も含めて)


著者自身述べている事だが、全てを学び業務レベルまでスキルを上げる必要は
無いと思う。
ただ「あれ」と言われてアタフタしてるより「それって、あーですよね」と相
槌くらいは打てるようにしたい。その方がカッコイイとまではいかなくとも、
勉強しているんだというものは伝得る事が出来ると思う。


で。
はてブのコメ欄を見てると「これだけ覚えてこられて実際は・・・な人が来る
のは勘弁w」みたいなのがあったが、それは面接官がより突っ込んだ質問をし
ないのが悪いのであって、受験者本人の責任ではない。

悪知恵働かすような輩だと思うなら、会社側がより深いところを突っ込んで聞
けばいい。そういう奴は突っ込んだ所では答えられないのだから。会社がそれ
を怠っておきながら文句言うのなら会社側が悪いと思う。


むしろ記事に書かれていた事すべてについて網羅できる人なら、俺は雇う価値
ありだと思う。

そうそうオールマイティーな人なんていない。オーケストラを見ても、チェロ
コントラバスもパーカッションも指揮者も全て出来る人なんていないのと同
様に、大抵は1分野に特化している人が殆どだと思う。


俺も実は、虎の巻のようなものはどーかと良心の呵責みたいなのがある。が、
糸口を提供することでそこを足掛かりに上がってこれる人は少なくない。

利用できるものは全て利用すれば良い。要はゴールするためには、違法性なも
のは別にして、なんでもやるバイタリティーは必要だと思う。



書かれているもののうち一朝一夕、ググって終わりでないものも多く含まれて
いる。ある程度コーディング経験がなければ身に付かない事も多い。

だから俺はこういう虎の巻は、善、だと思う。しかし。これに甘えぬように。



技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項
http://68user.blog27.fc2.com/blog-entry-41.html

プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版)
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50254634.html