アイドル

小さい子供が街中で踊り狂うように燥いでいる光景を、たまに見る。

でもあれは内にある燃料を燃やしているだけで、生産的な燃やし方が分からないからああゆう踊り狂うような姿になっているだけだ。と俺は思っている。

 

アイドルとは今の言葉で言えばインフルエンサー型歌手・芸能人である。
ソロアイドルとは文字通りひとりで芸能活動するアイドルである。

 

歴史を紐解くと、

ソロアイドルは2000年半ばを機に衰退したと言われ、その頃からグループアイドルが隆盛を極め始めた。

1971年からの第1期ソロアイドル時代

ソロアイドルが量産されたのは公開型オーディションTV番組「スタア誕生!」(1971~1983年)や、東宝シンデレラ1984~)などのオーディションが量産されたからだ。

山口百恵松田聖子中森明菜らが生まれている。

第1期グループアイドル時代

その後グループアイドルのオーディション兼バラエティ番組、TV番組「夕やけにゃんにゃん」(1985~1987年)で「おニャン子クラブ」が誕生し、その中からユニットが複数うまれている。

第2ソロアイドル時代

1990年代~2000年半ばまでにある。
時代はバブル後期からバブル崩壊期にあり、芸能界は小室哲哉AVEX松浦勝人)によって安室奈美恵が生まれたことを切っ掛けに、浜崎あゆみ宇多田ヒカルなどが隆盛。

第2期グループアイドル時代

1997年にTV番組「ASAYAN」で公開オーディションが行われそこから「モーニング娘。」が生れ、その後に「AKB48」(2005~)をはじめグループアイドルが隆盛し始めた。

2024年のアイドル

正直わからない。
2000年~「Perfume」、2008年~「ももいろクローバーZ」はいまだに活躍しているものの成果物の1つであるCDがメガヒットしたなどの話は聞かない。

それそものはずで1998年からCD売上げは下がっており、2005年からはネット配信やサブスクが始まっている。

そして消費者である日本人は1989年から少子化が始まっており、1989年の出生数125万人、2016年に至っては97万人と30万人ほど減っている。2016年生まれが20歳になるのは2036年だがその頃には60万人を切ると予想されている。

同世代を±2歳としたら1990年生まれ世代の消費者層は約620万人だったのが、2036年には300万人へ半減することが予想され、そのなかでメガヒットなんてとても無理だというのがわかる。
ちなみに第二次ベビーブーム(1971~1974年)層は1006万人あった。

1990年代からとされる「地下アイドル」や2016年からの「Vtuber」もあり、2024年のアイドル事情は楽曲で稼ぐのではなく、日常的トークで視聴者を増やし会員や投げ銭で稼いでいく活動形態に変わっていっている。

 

アイドルという存在

2024年、いやもう2010年以降は国民的アイドル(超大多数集権的な存在)は生まれなくなったと思っている。
もちろん個々が好きなタレント、歌手、役者などはいるだろうし、対象の芸能人をアイドルと思っている人は少なからずいるだろう。

しかし1970~2005年ごろまでの熱狂的存在はCD売上げの下落、メディアの多様化・寡占化によって分散されすぎ、2000年からマイノリティが謳われ始めてより分散が急激に進んだ気がする。

日本でインターネットサービスが生まれた1993年以降、人間関係を築くファームが集団から個人に変わり始め、いまはほぼ個人になっている状況を思うと、1970年代視点でいうアイドルは完全に終焉していると言えそうだ。

 

 

 

 

LGBT」という言葉は、いつから使われ始めたのか知りたい。 | レファレンス協同データベース
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000326907&page=ref_view

 

小泉今日子 家族で密葬も…最愛の長姉「がん急逝」の悲痛 | 女性自身
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/1611948/

小泉今日子:亡き父との思い出語る 「本当にウマが合った」 - MANTANWEB(まんたんウェブ
https://mantan-web.jp/article/20160424dog00m200007000c.html

小泉今日子が旦那の永瀬正敏と離婚した理由やその後の関係をご紹介! | 芸能人の裏ニュース
https://xn--u9j5h1btf1ez99qnszei5c8ws.com/koizumikyouko-dannna/

「『なんてったってアイドル』を歌うのは嫌でした」 小泉今日子 30年の軌跡 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2703M_X20C12A3000000/

正解は無いという人がいるが、答えはある。見た人が感じ思ったことが正解だから。

君たちはどう生きるか

宮崎駿にして最低の出来だと思った。
1つ目。
アオサギが「禁忌」と言う言葉を使い、真人が「どういう意味?」と訊ねたら「タブー」だよと答えた。
正直俺の中では「は?」である。禁忌と言う言葉を知らない観客にタブーと説明して伝わる人もいるだろうが
本当の小学生にはたぶん伝わらない。だけじゃなく説明があまりにも雑過ぎる。

2つ目。
ラスト付近でヒミと真人が抱合うシーン。遠巻きのときの2キャラの目が点でしかない。
俺はTCX()で見たから判別ついたのかもしれないが描き方が雑過ぎる。正直ありえない。

3つ目。
真人の夢で大叔父から代を継ぎたいと語っていてインコ王様と談話しているときも実際に真人と出逢ったときも
継ぎたいと言っていた。物語全体として抽象的に描いているのにここだけ妙に具体的に伝えているのが強い違和感だった。

このほかには
・なぜ積み木なのか。
・世界を崩壊させるなと言っていたインコ王様が積み木を奪って組立て世界を崩壊させている矛盾。

代替Twitter

候補

Instagram

 

Misskey
pixivFANBOXを始めました!|Misskey.io|pixivFANBOX
https://misskeyhq.fanbox.cc/posts/6267046

https://twitter.com/misskey_io

 

Bluesky

 

Nostr

 

インスタは写真ベースでタイムラインがない。

Misskeyは、
エラーが多い

Bluesky
招待制でウェイティングリストで仮登録はできるがいつから利用できるか分からない

Nostr(ノストル)

NostrとDamusは別物で、Nostrは「分散型SNSを稼働させるための土台」、Damusは「Nostr上に作られた分散型SNSプラットフォーム」

iOS版は「Damus」、android版「Amethyst」のスマホアプリをインストールして始める。PCはIris、Snortのwebクライアントを利用する必要がある。

 

 

メタ(facebook)も代替Twitterを開発中というが、イーロンが主権を取った後から動き始めているからまだ1年経ってないので、出来たとしても2~3年後先だろう。

 

いずれにしても昨日の出来事で本当にTwitter代替を探しておく必要はあるのだが、情報が分散するだろうなと。

 

 

(参考)

Nostr(ノストル)とは?仕組みやDamus(ダムス)の始め方を詳しく解説 | メタバース相談室
https://xrcloud.jp/blog/articles/business/5414/

 

 

ナナシスの参加声優

ナナシスTokyo 7th シスターズ)は、2013年に株式会社DONUTSが始めたスマホ向けアプリ。

現在、総勢60名の声優が参加している(ナナシスから引退している声優もいる)

 

 

M・A・O
ルゥティン
伊波杏樹
井上ほの花
井澤詩織
稲川英里
加隈亜衣
吉井彩実
吉岡茉祐
橘一花
桑原由気
広瀬ゆうき
高井舞香
高岸美里亜
高田憂希
高野麻里佳
黒瀬ゆうこ
今井麻夏
桜木アミサ
山岡ゆり
山下まみ
山崎エリイ
山田麻莉奈
山本彩乃
七海こころ
篠田みなみ
秋奈
小茅楓
植田ひかる
森千早都
水瀬いのり
星ノ谷しずく
清水彩香
川﨑芽衣
前田玲奈
大西沙織
大地葉
巽悠衣子
中村桜
中島唯
長谷川玲奈
長縄まりあ
辻あゆみ
天希かのん
天野聡美
田中美海
藤井アユ美
藤原啓治
藤田茜
道井悠
飯塚麻結
宝木久美
北奈つき
末柄里恵
野村麻衣子
柳原かなこ
優木かな
立花理香
渕上舞
齋藤綾

MOIW2023 参加者リスト

阿部 里果
伊瀬 結陸
郁原 ゆう
稲川 英里
浦尾 岳大
永井 真里子
岡咲 美保
下田 麻美
河瀬 茉希
河野 ひより
花井 美春
花咲夜
角元 明日香
茅原 実里
関根 瞳
丸岡 和佳奈
希水 しお
宮﨑 雅也
桐谷 蝶々
駒形 友梨
熊谷 健太郎
結名 美月
原 紗友里
原田 彩楓
原嶋 あかり
古畑 恵介
五十嵐 裕美
幸村 恵理
香里 有佐
高橋 李依
高塚 智人
黒沢 ともよ
黒木 ほの香
今井 麻夏
今井 麻美
桜咲 千依
三瓶 由布
山根 綺
山崎 はるか
紫月 杏朱彩
児玉 卓也
寺島 拓篤
芝崎 典子
若林 直美
狩野 翔
集貝 はな
小岩井 ことり
小市 眞琴
小林 大紀
松井 恵理子
松田 颯水
松嵜 麗
沼倉 愛美
神原 大地
仁後 真耶子
菅沼 千紗
生田 輝
青木 志貴
斉藤 佑圭
千菅 春香
浅倉 杏美
前川 涼子
増元 拓也
大関 英里
大塚 剛央
中村 温姫
中村 繪里子
仲村 宗悟
長江 里加
長谷川 明子
長島 光那
釘宮 理恵
田所 あずさ
田中 有紀
田辺 留依
田嶌 紗蘭
渡部 恵子
渡部 優衣
土屋 李央
東山 奈央
南 早紀
白石 晴香
八巻 アンナ
比留間 俊哉
浜崎 奈々
福原 綾香
平山 笑美
平田 宏美
峯田 茉優
北原 沙弥香
堀江 瞬
末柄 里恵
矢野 奨吾
藍原 ことみ
立花 日菜
涼本 あきほ
鈴木 みのり
和久井 優
渕上 舞
濱 健人
礒部 花凜
髙橋 ミナミ

日本のゲーム業界の行く末

www.nikkei.com

ソシャゲだけがゲームではない。

いろいろ問題あるものの据置機(PS4/5、switch)があるわけだから。

しかしソシャゲの雄、Cygamesだけ見ても、もう過去のものを使い回ししかしてない。

あとはガチャ課金で荒稼ぎするパターン。

これCygamesだけがやっていることならいいのだが、他のソシャゲメーカーも同じことをやっていることに問題がある。

記事中にある「チケット」とはシーズンパス、もっと雑に言えば「サブスク」課金のこと。継続して遊びたいなら次期シーズンの料金を払ってねというスタイル。

正直このほうが明瞭で、それが仮に5000円だったとしてもユーザーも配信運営側も見通しが立てやすいメリットがある。

 

そもそもソシャゲ(≒スマホ向けゲーム)がガチャ課金に傾いていったのは「フリーミアム」というセールス展開が一気に浸透したからだ。

フリーミアムのメリットは分母数を取りやすいこと。

無料で遊べるから気軽にダウンロードして最初から数多くの人が遊んでくれる。本当に気に入ってくれた人は継続し、ガチャ課金を行ってくれる。

 

しかし昨今米中でフリーミアムが起点のガチャ課金に反発が生まれた。
だから中国、米国はチケット制(≒サブスク式課金)に移っていくだろう。しかし日本は政府も行政(消費者庁)も動かないので、多分ずっとこのままになると思っている。

ただし一部のソシャゲは海外展開も行っているので、そういったタイトルは今後「米中に限りチケット制に変更していく」と思う。

そうなった場合、どこで他社タイトルと勝負をしないといけなくなるか?というと

・話題性

・ゲームシステム

・ストーリー

となり、いま中心であるキャラクター商品としては売りづらくなってくる。

海外事情に合わせようとするとキャラクター商品として売りにくくなるから、日本向けタイトルと海外向けタイトルの仕様を変えて作り分けしないといけなくなってくる。

となれば、日本のメーカーが海外向けタイトルをリリースするのを抑えてくるだろう。
そうなると今より一層、海外進出が鈍化していき、結局引きこもり状態がつづくことで国内ゲーム市場自体が縮小化していくのでは。と思う。

 

まだチケット課金制がメインになっているわけではないし、ガチャ課金が完全否定、完全忌避されているわけではない。

ただ今後、海外の動き特に政府の規制がガチャ課金を規制する動きになれば、日本のメーカーは淘汰されてゆき、倒産企業も一気に増える可能性はあるだろうと思っている。

 

 

サービスで稼ぐ

中小企業基本法で「中小企業の定義」はこうなっている。

 資本金5千万円以下、あるいは従業員数100人以下の、サービス業
 資本金5千万円以下、あるいは従業員数50人以下の、小売業
 資本金1億円以下、あるいは従業員数100人以下の、卸売業
 資本金3億円以下、あるいは従業員数300人以下の、製造建設運輸業その他

 

よく言われる零細企業という定義は法律上では「小規模企業」となる。
中小企業基本法ではこうなっている。
 従業員5人以下の、卸売り小売業の商業・サービス業
 従業員20人以下の、製造建設運輸その他業種

 

API(サービス)で稼ぐ=インカム量で決まるから、ほぼゲームセンターかな。

ゲームの場合3分1コインが良回転率だが、人の入れ替え入れて5分とみなして
1時間で12人。8時間で96人。1日あたり9600円の売上げ。
10台あったら1日96000円。30日で288万円。
という皮算用は絶対あり得ない話。

よくてこの3割くらい、86万円くらいにしかならないと思う。

1年で1036万円だから経費諸々引いたら手元に200万/年も残ったらいい方じゃないだろうか。下手しなくても100万/年にもならないかもしれん。
月に直せば16~8万円。これじゃ生活できない。

 

月50万の稼ぎを目指して、どれだけの売上げ、経費であれば達成できるのか。
これを考えると正直専門家に尋ねるしか悩みの解決の方法が見つからない。
アフィリで月1万稼げればいい方みたいになったら正直コストが高くつくだけ。